耳鼻咽喉科セントラルパーク中野


東京都中野区中野4丁目10-1
中野セントラルパークイースト 1F
tel03-5318-4187

補聴器外来

補聴器の使用目的

補聴器は聞こえが悪くなり、普段の生活に支障を来す場合、聞こえやすくするために使用する医療機器です。

補聴器外来

補聴器を使用する必要性を判断するには耳鼻科の受診が必要です。

耳鼻科で聞こえの検査を受け、その結果によって補聴器の適応があるかどうか判定してもらいます。

補聴器の種類

1

耳あな型

耳あなにスッポリ収まる小型のものから、耳の外にまでくる大型のものまでいくつかのタイプがあります。オーダーメイドタイプが一般的です。
耳の穴に入れるため、目立たないのとめがねやマスクをつけやすいのが特長です。
ただし小さいため、紛失しやすいというデメリットがあります。

2

耳かけ型

大きさと形状は様々なものがあります。
耳にかけるため、操作は簡単で、扱いやすいことが特長です。
デメリットは目立つこと、汗が入りやすいことです。

3

ポケット型

本体をポケットに入れ、イヤホンとコードをつないで使用します。
操作は簡単です。
デメリットはコードが邪魔になり、本体を収納するスペースが必要となる点です。

4

メガネ型(骨伝導式補聴器)

メガネのツルの部分に補聴器を内蔵させています。音を振動に変え頭の骨を通じて直接内耳に伝えます。メガネと補聴器を併用できる利点があります。

当院で行っている補聴器に関する診療内容

1

補聴器外来を月2回(月曜日午後)行っています。

認定補聴器技能者が担当します。

2

当院に補聴器相談医と身体障害者福祉法第15条指定医が在籍しているため、以下の書類作成が可能です。

  • インターネット順番取り予約
  • オンライン診療

診療時間

  日・祝
9:00〜13:00
(WEB受付 7:00~12:00)
- -
15:00〜18:30
(WEB受付 12:00~17:30)
- -

休診日:水・日・祝

土曜日9:00~12:30/14:30~16:30(WEB受付 7:00~11:30/11:30~15:30)
混雑状況によりweb受付を早めに終了する可能性がございます。web受付終了後、診療時間内であれば直接ご来院ください。
初診の方は受付時間終了30分前までにご来院をお願いいたします。
高校生までの初診・中学生までの再診は保護者同伴が必要です。
曜日時間帯により医師が変わります。急遽変更になる可能性がございます。